目次
牛乳を毎日飲むことは健康に良いの?それとも悪い?
牛乳は骨を強くする!カルシウムの吸収が良い!
と積極的に飲むように言われてきました。
ですが、牛乳は健康に良くなくて、
危険という衝撃な報告も上がってきました。
どういうことなのかご紹介いたします。
———-
◆牛乳は体に良い!悪い!どちらもある
牛乳は適度に飲むことで、
良質なたんぱく質やカルシウムを吸収でき、
健康に良いと言われています。
ただ、日本人の中には人種的に乳糖不耐症という、
牛乳成分をしっかり分解吸収できない方も多いのです。
———-
◆カルシウムは取れても鉄分不足に??
適度な量の牛乳摂取は良いのですが、
【飲み過ぎる】ことで、
カルシウムの摂取と引き換えに
【鉄分不足】を引き起こして
◇貧血
◇集中力の欠如
をもたらすこともあるそうです。
———-
◆牛乳は死亡と骨折のリスク!?
イギリス出版の医学雑誌では、
牛乳を多く飲むほど
◇死亡率が上昇し、
◇特に女性では骨折率も上昇する。
という調査を発表しました。
逆にチーズなどの発酵乳製品をよく摂った方は
死亡率や骨折率が下がったらしいことから、
牛乳に含まれる「D-ガラクトース」という成分が、
死亡率・骨折率を高めたのではないかと指摘されています。
約15年間、10万人を対象とした追跡調査の結果になります。
ただ、これがスウェーデン人を対象とした調査なので、日本人に当てはまるとは限りません。
———-
◆牛乳は体に良いのか悪いのか結論
長い間、そして現在も牛乳悪者論と牛乳善良論が対立しています。
少量ならそれほど健康被害はないようです。
良く分からない現状、摂りすぎには十分注意しましょう。
1日コップ1~2杯なら問題はないと思われます。
日本でも科学的にしっかり実証されていて
悪いのであれば、子供達の給食に毎日牛乳は登場しないでしょう。
おいしい牛乳、私も適度に楽しむつもりです。